土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「偏心率」とは、建物の重心と剛心のずれの程度を表す指標。地震が起こった際、その地震力は建物の重心にもっとも大きくかかる。一方、建物にはもっとも剛性の高い点である剛心が存在している。この重心と剛心のずれを偏心と呼ぶ。地震の際には建物が水平方向に変形する、あるいは、剛心の周りを回転するように動いてねじれを生じる。重心と剛心のずれが少なければ、つまり偏心率が低ければ高い耐震性能が発揮されるが、偏心率が高くなると設計計算通りの耐震性を得ることができなくなってしまう。建築基準法では、構造計算を必要とする建築物のうち高さ13m以下かつ軒高さ9m以下の場合には偏心率を0.3以下、高さ13m以上31m以下かつ軒高さ9m超の建築物の場合には偏心率が0.15以下にすることが求められている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。