建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

琺瑯(ホウロウ)

「琺瑯」とは、金属表面にガラス質の釉薬を塗って高温で焼き付けた物のこと。カタカナでホーローと書かれる場合も。英語ではエナメルとも言う。金属の強度とガラスの光沢や耐食性を併せ持っており、金属面の保護や装飾のために用いられる。琺瑯は、芯となる金属により様々な種類に分類することが可能だ。シンクや洗面ボウル、浴槽など、水まわりに使われる琺瑯は主として鋼板琺瑯や鋳物琺瑯。紀元前エジプトのツタンカーメンのマスクなどにも琺瑯の技術は使われている。琺瑯には耐久性や耐食性の他、耐酸性や耐摩耗性、保温性や非吸着性など様々な特徴があり、どこに用いるにも非常に便利だ。しかし、ガラス質のため、落下などの衝撃には弱いという欠点もある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。