土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「明度」とは明るさの程度のこと。明るく白っぽい色は明度が高く、暗く黒っぽい色は明度が低い。「色相」、「彩度」とともに色を左右する3属性のひとつで、HSBまたは色の3要素と呼ばれる。 建築物の色彩の制限について、色彩を客観的に捉える方法として確立されたシステム「マンセル表色系」では、前述の3属性の組み合わせによってひとつの色を表す。白や黒など、色味を持たない色を「無彩色」と言い、明度はこれを基準に決められる。明度は0〜10までの数値で表されるので、無彩色の中で最も明るい白は明度10。最も暗い黒は明度0とされ、その中間の範囲に1〜9の数字を割り当てていく。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。