土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「目止め」とは、下地の段階で、塗装がスムーズに行えるようにするための物。目地止め材や下地処理のシーラーなどの塗布が目止めとなってくる。塗料を塗布する場合、一定の量が下地に吸い込まれていく。これによって耐久性を保つことができるようになるが、あまりに吸い込まれてしまうと、凸凹ができあがってしまうことや、品質が悪化してしまうことも出てくる。そこで、コントロールするために表面処理をしなければならない。実際に目止めをすることによって、接着力も大きくすることができるようになる。塗り直しのする場合には、下地処理が重要であり、ていねいに作業をしていかなければならない。おろそかにすると、仕上がりが悪化し、剥離する原因となる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。