建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

床束(ユカヅカ)

「床束」とは、1階の床下に設ける短い柱のこと。大引きを支えることが目的で、束石やコンクリートの上に設置することで受け止めさせる垂直材をさす。90cm角程度の木材を使うことが一般的だったが、どうしても乾燥収縮を起こしてしまう問題があった。床鳴りの発生のもとになってしまうことから、簡単に調節することができるプラ束や鋼製束といった物へ変わっていった。施工ということを考えても、木製の床束は微調整に多くの時間を割くことになる。その点でも、調整が容易になることから、工期の短縮に大きな効果を与えるようになった。プラ束は、合成樹脂手できている物であり、大引きを簡単に受け止める受け口がある。鋼製束も同様に回転させるだけで高さ調節できる構造となっている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。