土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ラス」とは、左官下地として使われていく金属メッシュのこと。外壁や軒天井を施工するといった部分に使われる。左官用のモルタルには、接着剤としての糊を混ぜたとしても、そこまで強い接着力はない。特に平滑面では剥がれ落ちてしまう危険性がある。そこで、タッカーを使って壁下地に固定することによって、塗りつけられたモルタルはラスに絡みつき落ちることがなくなっていく。外壁は、防水紙としてアスファルトやフェルトを使ってラスを張るといった施工方法も採られる。ラスにも種類がある。ワイヤーを組み込んで作られているワイヤーラストや、金属に切れ目を入れて引き延ばしたメタルラスだ。塗り厚が薄い場合には、ラスが錆びたり跡が出たりする問題がある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。