土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「連帯」とは、広義では二人以上の者が共同である行為や結果に対して責任を負うこと。建築分野では連帯保証という言葉がよく使われる。債務を保証する人として保証人または連帯保証人を置くのが常であるが、住宅ローンの場合には連帯保証人とされる場合がほとんど。連帯保証人には、主たる債務者が返済不能になった際に返済義務が生じるうえ、催告の抗弁権及び検索の抗弁権がなく、事実上借入者と同等の義務を負う。催告の抗弁権とは、連帯保証人より先に借入者本人に請求を行なうよう主張する権利であり、抗弁権は先に借入者本人の財産を差し押さえるよう主張する権利である。夫婦などが収入を合算して住宅ローンを借りる場合などには収入合算者を連帯保証人とするケースが多い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。