土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ロッキングチェア」とは、脚の先端に歪曲した木が使われている椅子のことで、「揺り椅子」とも呼ばれる。ふつうの椅子は4点で床に接するのに対し、「ロッキングチェア」は2点のみで床に接する構造。背もたれが高いため、体を椅子にあずけて深く腰かけることができ、長時間座っていても疲れにくい。前後に揺れるリズムがリラックス効果をもたらすため、テレビを見るときや読書をするときに用いられることが多い。伝統的な木製の他に、金属柱、プラスチックなどを使ったスタイリッシュでモダンなタイプも出てきている。また「プラットフォーム・ロッカー」と呼ばれる「ロッキングチェア」は、床に接している4つの脚を台にし、その上にロッキングチェア状の椅子が載っているタイプの「ロッキングチェア」である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。