建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

藁すさ(ワラスサ)

「藁すさ」とは、土壁のひび割れ防止のために入れる藁のこと。すさとは、土壁の下塗りや中塗りの土に混ぜてひび割れを防ぐために入れる藁くずや糸くず、紙くずのことで、藁を入れる物のことを特に藁すさと呼ぶ。藁を入れることで補強だけでなく、保水の働きもある。また、乾燥後の収縮ひび割れを分散させる効果も。藁を切った物をそのまま入れる荒すさと、藁を揉んで入れる揉みすさがある。大抵は米俵やむしろなどを切解いて作られていたが、稲穂から直接作られる場合も。米俵などが一般的でなくなってからは、それ専用の工場で作られるようになった。塗る壁によって長さや藁の種類を使い分けている。用いるすさの量を決めることをすさ按配と言う。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。