土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「日吉造」は、平安時代初期に成立した神社建築様式の一種。滋賀県大津市にある「日吉大社」(ひよしたいしゃ)を典型とすることからこの名が付いた。「聖帝造」(しょうていづくり)、「山王造」(さんのうづくり)とも呼ばれる。日吉造は「入母屋造」(いりもやづくり)の変形にあたる特殊な形式であり、本殿の正面と両側には庇(ひさし)が付いているが、背面側には庇がなく、ちょうど入母屋造の軒先を垂直に切り落としたような形となっている。屋根には、「千木」(ちぎ)や「堅魚木」(かつおぎ)などの装飾が付いていない。なお、正面中央の階段は雨に濡れないように「階隠」(はしかくし)が設けられている。全体的に床が高く、四方に縁を巡らせていることも特徴のひとつ。床下は「下殿」(げでん)と呼ばれる祭場となっており、かつて下級の僧が参詣したと言われている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築や住まいに関する用語をお調べになりたいときに便利です。