土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「一筆の土地」とは、土地の単位を指す。一般的に、土地はその用途に応じて、表記される単位が異なる。具体的には、住宅地の場合は区画、田畑の場合は枚、道路は本や車線などがあり、さらに山林は座と呼ぶことがある。しかしながら、不動産登記法で登記に登録されるとき、その土地は用途によらず、人為的に区画され、それぞれに地番と呼ばれる番号が付けられる。そして、その土地のひとつを示すとき、一筆と呼ぶ。この土地の単位は不動産の私的な売買のみならず、固定資産税など公的な単位としても使用される。主に不動産で土地を扱うときに用いられる専門用語であり、一般的には馴染みの薄い単位である。読み方は「いっぴつ」であり、「ひとふで」とは読まない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。