土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「財政投融資」とは、税の負担に頼ることなく独立採算にて調達した資金を財源にし、融資や投資活動を行なうことである。調達する資金の代表として国債などがあるが、以前は郵便貯金や国民年金なども資金として調達されていた。しかし、2001年(平成13年)4月1日に施行された「資金運用部資金法等の一部を改正する法律案」により当時の大蔵省資金運用部が廃止、それに伴い郵便貯金や年金積立金などの預託制度が廃止され資金としての調達もなくなった。「財政投融資」は政策的に必要があるが民間で対応がしづらい長期、固定、低金利の資金供給であり、大規模かつ超長期プロジェクトを可能にするための資金融資活動や災害の復興に向けての建設などにも大きな役割を果たしている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。