土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る住宅金融公庫の「住宅融資保険」は、民間金融機関などの住宅建設などの資金貸付けを保険することにより、住宅資金を導入し、住宅建設の促進を図ることを目的として昭和30年に創設された。
住宅金融公庫は保険契約に基づき、被保険者である金融機関に対して、この保険の仕組みを以下のように定めている。
(1)住宅ローンの借入者が債務の履行をしないときに発生した貸倒れ損害を填補する損害保険の一種である。
(2)住宅金融公庫と金融機関との間で一定の保険枠の保険契約を締結し、金融機関が住宅ローンを実行した旨を住宅金融公庫に通知することによって保険関係が成立する。
(3)保険事故が発生した場合は、事故額の90%が填補されるが、債権の回収は金融機関が行なうことになっている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。