土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る複利とは重利とも呼ばれ、元金に利子がつき、その元金と利子を合計した物を次期の元金に当てることを言い、元金自体が増加していく仕組み。例えば100万円の元金で年10%の利子が付く場合、複利であれば、100万円と10%の10万円をプラスした合計110万円が次期元金に。この複利に対して、単利がある。これは、常に元金が同じで額であり、利子が元金に反映されない。例えば、100万円の元金で年10%の利子が付く場合、単利であれば、100万円と10%の10万円をプラスした合計110万円となるが、次期においても、元金は100万円で計算され、増えた利子分の金額は反映されない。そのため、投資の場合、上手くいけば複利が有利であるが、失敗した場合、複利が不利になる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。