土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻るマンションの共用部分とは、建物のエントランスや廊下など、住民が共同で使うことができる部分のことである。建物の一部だけでなく、エレベーターや廊下の電気などの機械施設も対象となる。マンションの共用部分の見分け方は、誰も正式に専有権を持っていない部分と言うことになるので各々の登記簿を確認するかマンションの規約を見るしかない。意外なところでは部屋のベランダやバルコニー、窓枠サッシは個人専有物でなくマンションの共用部分になっている物件が多い。玄関のドアも同様で、このような場所については専用部分と呼ばれる。隣家を仕切るベランダや玄関ポーチの壁についても共用部分になるので、どちらか一方が勝手に穴をあけるなど物を置いてはいけないことになっている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。