不動産用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

固定資産(コテイシサン)

「固定資産」とは、固定された資産すなわち安定している財産のこと。「固定資産」は、有形固定資産と無形固定資産の二種類に分けられる。有形固定資産の例として挙げられるのは、建物、機械、車両運搬具、工具など。そして無形固定資産は、ソフトウェア、水利権、実用新案権、商標権、意匠権、営業権などが挙げられる。投資有価証券などは投資その他の資産ということになる。「固定資産」には減価償却できない資産とできる資産があり、これらを非減価償却資産と減価償却資産と言う。減価償却資産は時間の経過により価値が減少するものをさす。例えば車の場合走行距離などで査定評価が変わり、建物の場合築年数によって評価が変わり資産価値が変動する。それに対し非減価償却資産は月日を経てもその価値は下がらないものを示し、例として土地などが挙げられる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。