不動産用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

浮床工法(ウキユカコウホウ)

「浮床工法」とは、床の遮音性能を高める工法で、二重床工法のひとつ。鉄筋コンクリート(RC)造・鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造の集合住宅や一般住宅で用いられる。一般的にはコンクリート製の床構造体と床材との間に、グラスウールやロックウールなどの緩衝材・防振材を入れてモルタルではさみこむことで、床の音が構造体や下階に直接伝わることを防ぐ仕組みを指す。湿式浮床工法と乾式浮床工法の2種類がある。その他の二重床工法としては、角材を並べた上に床材を載せる「根太床工法」、床パネルの下に防振ゴムが付けられた支持脚(ボルト)を入れて固定する「置床工法」があるが、もっとも遮音性能にすぐれているのは「浮床工法」。ただし、建築コストは高めとなる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。