土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「乾式壁」とは、水を使用しないで施工した建物の壁のことを言う。コンクリートやしっくいは施工するのに水を必要とするのに対して、ベニヤ板や石膏ボードなどは水を必要としない。多くは、二枚の石膏ボードの間に断熱材、吸音材を入れて施工する。コンクリートの壁に比べて厚さも薄く軽量のため、全体の総重量が軽くなり、その結果支える柱や梁が細くなり居住空間を広く確保できる。建築のコスト面でも低減でき、重量の増加に伴う耐震性の低下対策としても有効。以前はコンクリート壁と比較して遮音性に劣っていたが、技術進歩により優れた物が開発され、重量の軽減を必要とする高層マンションだけでなく、中低層マンションにおいても使用されている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。