土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「小屋組」とは、住宅などの建物の、屋根部分の骨組みをさす。「小屋組」は、屋根荷重を支え、柱へ伝える役割を持つ。伝統工法を受け継いだ和小屋と、西欧建築を取り入れた洋小屋に大別される。和小屋は設計自由度が高く、多くの在来工法住宅に用いられ、主に折置組・京呂組の二つがある。折置組は強度に優れるゆえに加工に時間がかかることから、あまり用いられなくなっている。京呂組は加工が容易な反面、接合が弱いため金物での補強が必要。洋小屋は強度に優れることから、大きな屋根空間を構築するのに適している。部材を平面で三角形に組むことで(平面トラス)、梁間を広くでき、強度上必要な柱の数が減らせることから、和小屋よりも部屋・屋根裏を広くできる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。