不動産用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

地盤沈下(ジバンチンカ)

「地盤沈下」とは、何らかの理由によって地表が沈み込む現象のこと。地震や地下堆積物の収縮などが原因の自然な「地盤沈下」と、地下水のくみ上げや鉱物等の掘削、土地造成時の埋戻しの不備などによる人工的な「地盤沈下」とがある。一般的には、一度「地盤沈下」を起こせば二度ともとには戻らず、また沈下をすぐ止めることも難しく、環境基本法第2条3項においては、7大公害のひとつに定義されている。昭和初期に井戸の深掘りによる都市部の「地盤沈下」が問題になり始め、戦後、経済活動が活発になると、関東では4mを超える「地盤沈下」が見られるなど、社会問題化した。その後、監視や規制により地盤沈下箇所は減っているが、完全に無くなったわけではない。環境省では毎年、全国の地盤沈下状況や地下水の利用状況をまとめ、「全国地盤環境情報ディレクトリ」としてホームページ上で公表している。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。