土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「住民税」とは、市区町村民税と都道府県民税を合わせた税金のこと。地方自治体が行なう教育や福祉、防災などの行政サービスにかかる資金源として、その自治体に住民票を持つ人のうち一定以上の収入がある人から、その額に応じて徴収される。個人が納める「住民税」には、前年の所得に応じて課税される所得割と、所得の金額にかかわらず一定額が課税される均等割りとがあり、この2つの合計額を納税する。1月1日現在の所在地で、前の年の1月1日から12月31日までの1年の所得に対して課税。ただし、生活保護を受けている人、障害者・寡婦・未成年者で所得が125万円以下の人、市区町村で定めた下限金額に所得が満たない人の場合、「住民税」は課税されない。サラリーマンの場合はほとんど、給料からの天引きによる特別徴収で納税する。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。