土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「重要伝統的建造物群保存地区」とは、1975年(昭和50年)に改正された文化財保護法によって発足した伝統的建造物群保存地区の制度に基づき、市区町村が歴史的な集落や街並みとして指定した伝統的建造物群保存地区の中から、国が特に価値が高いと判断して選定した地区のことである。「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されると、文化庁や都道府県教育委員会は、市区町村が行なう保存修理や買い上げ、防災設備や案内板の設置などの事業に助言を行ない、税制優遇措置を設けるなどの支援を行なう。その選定基準は、全体として意匠的に優秀なこと、良く旧態を保持しているもの、周囲の環境を含め地域的特色を顕著に示しているもの。「重要伝統的建造物群保存地区」は全国で100地区以上あり、27,000件以上の建造物・物件が指定されている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。