土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「成年後見人」とは、認知症、知的障害、精神障害などのために判断能力が十分でない人に変わって、不動産や預貯金などの財産の管理をしたり、介護サービスや施設の入所などに関する契約を結んだり、遺産分割の協議などの支援をする人のことである。「成年後見人」に関する制度を成年後見制度と言う。この成年後見制度には大きく分けると2種類ある。法廷後見制度と任意後見制度だ。法廷後見制度には、後見、補佐、補助の3種類があり、判断能力の程度など本人の事情に合わせて選ぶことができる。法廷後見制度は、家庭裁判所によって選ばれた「成年後見人」が本人の利益を考え、本人を代理して契約などの法律行為を行なったり、本人が法律行為をする場合に同意を与えたり、本人が同意を与えずに法律行為をした場合にあとから取り消したりすることで本人を保護・支援するものである。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。