土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る継手とは、2つ以上の部材を同一方向に継ぐ方法、またはその接合部のことを言う。継手した鉄筋は、伝統的な日本家屋の梁など、長い鉄筋が必要な場合に使用される。建造物において、継手は最大の弱点となり極力使用を避けられるが、接手を行なう場合は、強度の基準をクリアした金物の使用が不可欠となる。鉄筋継手には、機械式接手など特殊な鉄筋接手もあるが、一般的には鉄筋の太さにより、重ね継手かガス圧接継手を利用することが多い。重ね継手は、短い鉄筋を重ねて一本の鉄筋のように配置する工法である。またガス圧接接手は、鉄筋端面同士を突き合わせて鉄筋軸方向に圧力を加えて密着させ、加熱して柔らかい状態にしたものを押し付けて接合する工法である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。