土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻るつくば方式とは、建物譲渡特約付きの定期借地権を活用した、新しい住宅供給方式。この方式を使った住宅の第1号が茨城県つくば市で作られたため「つくば方式」と呼ばれる。「スケルトン定借」とも言う。つくば方式では、30年間は土地は地主の所有、建物は入居者様の所有とされる。インフィル部である内装等は入居者様の所有なので、生活様式に対応したリフォーム等が容易だ。30年後には建物のスケルトン部分である構造、躯体(くたい)等は地主が買い取るが、インフィル部分は除去してスケルトン状態に戻すことになる。もしその時点で地主が買い取らなかった場合には、50〜60年後まで定期借地権が続くことになり、そのあとは建物を地主へ無償譲渡する。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。