不動産用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

二重床工法(ニジュウユカコウホウ)

「二重床工法」とは、床板を二重にする工法のこと。マンション等で上下階に生活音等が響きにくくし、防音・遮音性を高める目的がある。二重床でない床は「直床」と呼ぶ。二重床工法は大きくわけてふたつの工法があり「浮床工法」と、分譲マンション等で主流となっているのが「乾式二重床」と呼ばれるもので、置床とも称される工法である。乾式二重床は、床スラブの上に防振ゴムで支えた支持ボルトを立て、その上に合板と床を載せるという仕組みだ。床スラブと床板の間に隙間があるため、電気線やガス管などをある程度自由に通すことができる。配管や配線のメンテナンスがしやすいため、遮音性の高い床材を使用することでさらに効果が高まる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。