土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る年末調整とは、給与所得から源泉徴収された所得税等について、原則として12月の給与支払日に再計算し、納めるべき年間納税額の過不足を調整すること。サラリーマンは、毎月給料から所得税と住民税が源泉徴収されて納税している。その税額は、あらかじめ想定された年間所得から割り出されたものだ。だが、実際には所得に変動があったり、子どもが生まれて扶養控除が増えたりすると、実際に納めるべき納税額が違ってくる。また、住宅をローンで購入した場合は、「住宅借入金等特別控除」を受けることが可能。そこで行なわれるのが年末調整である。ただし、年の途中で退職した人や、給与の年額が2,000万円を超える人は年末調整ができず、確定申告での調整となる。また、医療費控除や、初めて「住宅借入金等特別控除」を受ける場合も確定申告が必要だ。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。