土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻るマネー・ローンダリングとは、犯罪などの不正行為によって得た資金の出所を分からなくし、正当に得た資金のように見せかける行為。報道などでは「マネー・ロンダリング」の表記が多く使われるが、資金洗浄とも言う。手口は、架空口座や他人名義口座間での送金の繰り返し、株や債券の購入、大口寄付などだが、不動産購入もマネー・ロンダリングに利用されることがある。マネー・ロンダリング防止のために、犯罪収益移転防止法が2007年(平成19年)に制定された。宅地建物取引業者については、「宅地もしくは建物の売買、またはその代理もしくは媒介」を行なう場合に、この法律が適用される。具体的には、売買及び仲介の際の本人確認とその記録の作成、取引記録の作成と保存だが、顧客がマネー・ローンダリングを行なっていると疑われる場合、行政庁への届け出が義務付けられている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。