土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る任意売却とは、不動産のローン返済が困難になった場合に、債権者である金融機関の合意を得て、通常の不動産売買と同じように、市場価格で不動産を売却すること。
一定期間ローンが滞ると、金融機関は担保に設定されている不動産を競売に出し、融資資金の回収を試みるが、競売は市場価格に比べ非常に安い値段で売却されるケースが多い。
そのため、競売にかけられる前に任意売却を行うことで、残債をより多く減らすことができる。
任意売却を行うには、融資先の金融機関(債権者)の同意が必須であるため、ローンの滞納が続き、金融機関から督促状などが届き始めたら、競売になる前に早めに金融機関や不動産会社などに相談することが重要である。
任意売却を行う場合、競売のように物件情報が公開されることがないため、周囲に事情を知られずに売却を進められる。
また、任意売却後に残るローン残債についても、金融機関と分割返済などの交渉が可能。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「不動産用語辞書」の詳細ページです。不動産にまつわる税制や法令についての基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また不動産用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい専門用語があるときに便利です。