土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「緞通(だんつう)」とは、厚手のカーペットの一種である。床敷用、装飾用の物で一般的には手織りで作られる。地糸に麻糸や綿糸を使って、羊毛などの毛を結び付けて立毛にし、そこに色糸を織り込んで模様を作る、起源はペルシャ(イラン)を中心とした中近東。その後シルクロードを通って中国に伝わった。日本では、天保年間に堺などでまねて織られている。「ペルシャ緞通」、「トルコ緞通」、「インド緞通」などが有名である。手織り緞通は歴史が最も古い織物で、前後の2本の経糸にパイル糸を8の字に絡ませ、1本ずつ切りながら織る。大量生産ができないため高価で美術工芸品としても価値が高い。手織緞通と同じ風合いや豪華さを再現している「丹後緞通」などもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「インテリア用語辞書」の詳細ページです。インテリアコーディネーター資格に関する用語やインテリア家具、装飾など、インテリアについての用語を分かりすく説明。またインテリア用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい用語があるときに便利です。