インテリア用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

つくばい

「つくばい」とは、蹲踞または蹲と書き、茶室のある日本庭園に置かれるちょうず鉢等のこと。鉢が低く設置され、使用するときにつくばうことからそう名付けられた。もともとは茶室に入る前に手を清めるために作られていたが、和の趣を演出できる小道具として設置されることもある。「つくばい」は水をいれる穴をくりぬいた石で、役石として「前石」「手燭石」「湯桶石」「水門」、そして水をくむための柄杓がそろってこそ本格的な物となり得る。「つくばい」は御影石等を加工して作ることが多いが、特にデザインに決まりがないため、自然に穴があいた沢石や石灯籠の笠等を転用することもある。古銭の形を模して「吾只足るを知る」と彫られた知足の「つくばい」は、とりわけ有名である。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「インテリア用語辞書」の詳細ページです。インテリアコーディネーター資格に関する用語やインテリア家具、装飾など、インテリアについての用語を分かりすく説明。またインテリア用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい用語があるときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。