土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「分電盤」とは、各部屋への電気の分岐回路を作り、回路の開閉によってコントロールする収用箱のことである。家庭に送られてきた電気は、いくつもの回路に分けられ、各部屋の照明やコンセント、各電気機器などに供給される。「分電盤」はこのような電気の分配と使い過ぎや漏電などをチェックし、安全を守る役割を担っている。「分電盤」の中にはアンペアブレーカー、漏電遮断機、配線用遮断機が収められており、アンペアブレーカーは、電力会社との契約アンペアによって決められた電力量以上の電気が流れると、自動的に電気を切る仕組みとなっている。漏電遮断機は、配線や電気製品の漏電を感知すると自動的に電気を切り、火災や感電を防ぐ。また、配線用遮断機は回線ごとに取り付けられ、電気の使い過ぎやショートなどで過電流が流れた場合に、自動的に電気を遮断する物である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「インテリア用語辞書」の詳細ページです。インテリアコーディネーター資格に関する用語やインテリア家具、装飾など、インテリアについての用語を分かりすく説明。またインテリア用語以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。お調べになりたい用語があるときに便利です。