土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る国債とは、国が使用するお金が税収だけでは不足している場合に、借金するために発行する債券のこと。正式名称は「国庫債券」。国債を発行することにより、国はその購入者(主に投資家)から借金をすることになる。国債の発行により得られたお金を歳入では「公債金収入」と呼ぶ。国債にはいくつかの種類があり、満期(償還日)の期間や利子の有無などにより呼び名が変わり、期間が長い程利息面では投資家が有利になる。発行される機会の多い例が「長期国債」で償還期間は10年。経済指針などで使われる「長期金利」とは、この長期国債の金利のことを指している。他には短期国債(償却期間が1年以内)、割引国債(発行価格が額面価格よりも低いもの。利息はないが、満期時に額面価格と発行価格の差額を受け取れるため、それが利子に相当する)、物価連動国債(物価に連動するよう設定されている特殊な国債。投資信託を通じて購入できる)などがある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「税金用語辞書」の詳細ページです。普段耳にする「確定申告」「一時所得」などの税金用語はもちろん、聞き慣れない用語や制度についてそれぞれ分かりすく説明。また税金用語や制度以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい用語があるときに便利です。