税金用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

歳入(サイニュウ)

歳入とは、国や地方自治体など公共部門の会計で使われている用語で、会計年度(毎年4〜翌年3月末の期間)における収入のこと。なお、支出のことは「歳出」と呼ぶ。国や地方自治体で使われている公会計(「官庁会計」とも呼ぶ)では、会計年度独立の原則により、会計年度の歳出は、当該年度の歳入でまかなうことが基本原則。そのため、会計年度の収入を特に「歳入」と呼び、一般的な家庭で用いる「収入」とは異なる物として扱っている。歳入は税によって構成される部分がほとんどであり、他には使用料、手数料、交付金、公債などがある。なお、歳入として計上される物は、あくまで歳出に充てられる物を指しているため、国や地方自治体などが何らかの経緯で不動産などの財産を取得しても、歳出に充てられない物は歳入に含まれない。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「税金用語辞書」の詳細ページです。普段耳にする「確定申告」「一時所得」などの税金用語はもちろん、聞き慣れない用語や制度についてそれぞれ分かりすく説明。また税金用語や制度以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい用語があるときに便利です。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。