おもしろ建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

(グリ)

「栗」とは、割栗石(わりぐりいし)のことで、岩石を打ち割って作る12cmから15cm程度の比較的サイズの大きい砕石のことである。基礎の地業工事で敷き込む石で、コンクリートと地盤をつないで地盤を安定させるために使われる。手作業で石の細長いほうを縦に並べてから、石のすき間を目潰し砂利で埋めて、その上からコンクリートを打つことにより、突き固めの効果が上がる。栗はその重さにより基準が定められている。1号から100号まであり、10kgの石は1号、1000kgの石は100号とされている。小さいものから中ほど程度のサイズの栗は土木建築の基礎工事に使われ、大きいものは防波堤など港湾の基礎工事の捨て石に使われる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。