土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「捏ね場」とは、左官材料を混合、練り合わせする場所のことである。ミキサー、セメント置場、ふるい、砂置場、水槽などが置かれる。左官材料を保管する場所でもあり、モルタルを練る場所でもある。壁、床、屋根を作って、セメントが湿気ないような場所作をする。モルタルミキサー、仮設照明の電気、モルタルを混ぜたり、用具を洗うための水道と排水設備が必要となる。砂やセメントの搬入がしやすい位置やモルタルを荷揚げするためにリフトに近い位置に捏ね場を作るのが望ましい。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。