土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ころ」とは、重い物を運ぶのに転がしながら使う堅木(かたぎ:カシ、ナラ、クヌギなどの堅固な木材)の棒のことである。紀元前から丸い棒を利用することで楽に重いものを運搬することができると知られていた。地面に数本の丸太を並べて置き、その上に運搬したいものを置き、丸太の上を転がすことで物を運ぶ。このような方法によって、重いものを担いで運ぶよりも少ない力で運搬することが可能となる。滑り摩擦よりも転がり摩擦のほうが小さいため、重いものを運ぶために使用されるようになり、そのために利用される1本の棒がころと呼ばれるようになり、広く使われるようになった。ころが起源となり車輪へと発展し、丸太を輪切りにし車輪として、その中心に軸を付け、その上に車台を乗せた荷車が使用されるようになった。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。