おもしろ建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

(タコ)

「蛸」とは小さな杭打ちや地業工事の付固めに使う道具。人力で、土や割栗石(地盤を締めるために基礎の下に敷き詰める石)を突き固めるのに用いられる。高さ30〜60㎝、直径45〜60㎝ぐらいの木製の塊に数本の握り棒をつけたもの。形が蛸に似ていることからこの名が付いた。主に樫などの重い堅木が使われる。四角い形状をはじめ、取っ手を三つ、あるいは四つに付けたものなど様々な種類がある。杭を打つときは通常、天地逆に使われていた。最近では蛸に変わって、ランマーと呼ばれる手持ちの機械を使用することが多い。エンジノ付きで上下の激しい動圧力によって地盤を締め固めるので、主に管工事や道路の舗装面の部分的な掘削などに用いられている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。