土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「馬鹿穴」とは工事現場で、あり合わせの棒に所定の寸法印しを付けたものさし。→ばか定規とも言う。ボルトなどを通すために、開けた穴のことで直径をボトルよりも大きめにした穴。馬鹿穴にすることで、不正確な寸法取りや板と板の間に多少のずれが生じてもボトルを通すことが容易である。ただし、板を正確に合わせてボトルを締結しても将来、板同士が微妙にずれる可能性も起こりえる。また、ボトルやネジのない状態のことも馬鹿穴と形容される。計画的に穴を施すのではなく、穴が大きくネジが効かない、役に立たない意味からきている。ネジ山が崩れてネジが効かなくなることを「ネジが馬鹿になる」と言うこともその一環である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。