土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「落蟻」とは、木材の仕口の一種である。木材端部の蟻形を上から落として他の木材の穴に差し入れる隅角仕口である。蟻落しとも呼ばれる。木材の一方の端に作る、蟻の形のような突出部を蟻と呼ぶ。一般に逆台形の形をしているものには蟻という名称が入っている。この蟻を、他の木材の端に同型の穴を掘ってそこにはめ込んで二つの木材を接合する手法のことを蟻継ぎと言う。工作機械が発達する以前は大工が手で蟻や穴の刻み加工を行なっていたが、機械による加工精度が向上してからは、加工精度の均一化や作業の合理化を図るためにプレカット工法が主流となった。蟻を使った工法としては他に蟻留めや蟻溝、蟻足といったものがある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。