おもしろ建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

猿梯子(サルハシゴ)

「猿梯子」とは、左右の桁を竹や丸太で作った梯子のことである。猿が上り下りするような梯子、という意味で、簡単な横桟だけを等間隔に掛けた梯子のことを指す場合もある。脚を載せる横桟のことを踏み子と言う。上りたい対象に寄せかけて立てて使う他、構造物に固定されている場合もある。羽仕事は古くははしのこと呼ばれ、はしは端や橋、こは木を表していて、端と端の間に渡すという耳であった。階段を設置することができない場所や、点検作業用の昇降手段として設置される場合が多い。木製や竹製の他、金属製の物もある。屋外に設置されることも多く、それらはほとんどが金属製である。そのため、落下事故への対策として、リング状の背当てを付けることが望ましい。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。