おもしろ建築用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

竹の子、筍(タケノコ)

「竹の子」とは、床の間の納まりの一種である。床柱が太くて部屋の畳に被ってしまう場合に、床柱と畳が接する部分に大きく斜めの面をとって収めることである。また、このとき採られた面は竹の子面と呼ばれる。竹の子面の高さは、床柱の直径の2~2.5倍程度にするのが一般的であり、木目の数が奇数となるようにするのがお城跡であった。和室が減少していることから、竹の子が用いられる建築も減少した。竹の子面をとらずに収めたい場合には床柱の畳にぶつかる部分を首切りにして収める。また、工事用の給排水や吸気用のビニールホースやゴムホースを接続するのに使う継ぎ手も竹の子と呼ばれる。これは、ホースが抜けにくくなるように管を加工したものである。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「おもしろ建築用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。またおもしろ建築用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。