住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

アーチザン

「アーチザン」とは、技術的な職人のことを意味する。「アルチザン」とも言う。技術的には才能があってスキルは長けているものの、芸術的感性は乏しいといった職人に対し、「アルチザン」という言葉を用いて、批判的な意味を込めて呼ぶことがある。もともとは、「芸術家」を意味する「アーティスト」という言葉と同様に使われていた言葉。しかし、次第にそれぞれの持つ意味合いが変わり、「アーティスト」は芸術家を意味し、「アルチザン」は、あくまでも職人として、裏に立つ者を意味するようになっていった。あらゆる分野で、技術を継承していくことが大きな社会問題になっていることもあり、アルチザンの技術とその存在の重要性は再評価されるように。日本では、建築会社やリフォーム会社が積極的に社名に取り入れるようになっており、「アルチザン」という言葉が批判的な意味ではなく肯定的に使われるようになったことが窺える。

アーティスト

「アーティスト」とは、日本語で「芸術家」を意味する言葉。芸術家と呼ばれる人には、美術や音楽、建築、作家など様々な分野があり、それぞれの分野における表現技術をもとに、収入を得ている。例えば建築の分野においては、設計や工事など様々な工程があるが、それぞれの作業にあたる各専門家が、アーティストの一種である建築家と呼ばれる。建築を行なう上で、建築家には、その建築物が安全であることはもちろん、どのような使用目的の建築物なのか、技術や知識、経験などが必要。もともと建設の技術者というと、設計や施工を行なう職人の大工のことを指していたが、そこに芸術的な要素が徐々に加えられていった。1950年(昭和25年)に「建築士法」が定められ、建築士は法定の国家資格となる。建築士の資格を持った者以外は、設計や監理を行なうことができない。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。