土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「オフバランス」とは、「オフ・バランスシート」の略で、事業運営に活用中の資産・負債であるが、バランスシート(貸借対照表)に記載されないこと。「簿外取り引き」とも言われる。対義語は「オンバランス」。「オフバランス化」と言いあらわされたり、「持たない経営」と表現されたりすることもある。何らかの問題を抱えた資産・負債が記載されないことで、資産利益率が高くなり、会計が健全なものであるかのように見せかけることができる。まず資産を売却し、その資産をリース契約するのが代表的なオフバランス化の手法。「情報公開」を妨げない程度のオフバランス化は、経理などの業務を簡素化できるというメリットもある。
「オンバランス」とは、バランスシート(貸借対照表)に費用を計上すること。その反対語・対称語となる「オフバランス」とは、企業の不動産などをバランスシートからオフする(取り去る)、つまり、バランスシートに計上しないことを指す。企業の負債や資産をオフバランス化することは、企業の価値を高められるとあって拡大していたが、実際には企業の経営実態が明確ではないため、透明性のある情報開示を求める方向へ変化している。このように、投資家や債権者などを保護するために、企業の経営内容などの情報を開示することを「ディスクロージャー」と呼ぶ。近年、この情報開示が求められる潮流から、以前はオフバランス取引が容認されていた資産などが、オンバランス処理されることが多くなっている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。