住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

表玄関(オモテゲンカン)

「表玄関」とは、家屋の正面側にある玄関で、来客専用のものを指す。反対語・対称語は「内玄関」(うちげんかん)。「内玄関」は、家族など身内のみの出入り口。古い大きな邸宅では、「表玄関」と「内玄関」の両方が併設されているところが多く見られた。来客を迎え入れる「表玄関」と身内用の「内玄関」を分けていたのは、日本人の「おもてなし」の気持ちの表れであり、日本独自の建物文化とも言える。近年、持家のデザインには多種多様な工夫が凝らされており、それは、玄関においても同様のこと。例えば、省スペースの意味から、表玄関と内玄関の両方を備えられない場合は、表玄関のみで両方の機能を叶える方法もある。また、玄関の入り口はひとつで、内部に別の家族用のドアを取り付け、表面的には靴の収納やスリッパの収納が行なえるボックスに見えるなどの工夫も。この他にも、玄関内部の壁にコンパクトな椅子を収納するなど、これまでにはないアプローチで、玄関を用いて来客をおもてなしする方法がいくつもある。

内玄関(ウチゲンカン)

「内玄関」とは、家族や身内の人間が日常的に出入りするための玄関のこと。反対語・対称語は「表玄関」。昔は、客や主人の出入りに用いるのが表玄関であり、内玄関と使い分けられていた。そのため、表玄関は家の格式が現れる物として立派に造られていたが、現代ではそのような使い分けはなく、出入りをするための機能性が求められるようになっている。例えば水洗いができるよう、コンクリートやタイル、石材といった素材が使用されたり、靴だけでなく衣類や物なども収納できるようなスペースが設けられたりしている物もある。また、防犯対策として、ドアチェーンが付けられたり、のぞき窓やレンズ窓の付いたドアアイが設置されたりしており、玄関の扉を閉めたままでも訪問者の様子が分かるよう工夫がされている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。