住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

母屋(オモヤ)

「母屋」とは、主たる建物のこと。ひとつの敷地の中に複数の建物がある場合に、住宅として主に使う建物のことを母屋と呼ぶ。離れや物置などがある場合に使われることが多いが、この母屋が接道義務を満たしているのであれば、他の建物に接道義務を求められることはない。基本として、ひとつの敷地にはひとつの建物しか建てることはできないようになっているため、通常は母屋という概念が存在しない。2つの建物を建てる場合には、建物ごとに土地の分筆が必要となるが、用途上、不可分であると言う場合には、複数の建物を建てることができるようになる。この場合、主たる建物が母屋であり、他の建物は、離れなどの従なる建物としての扱いとなってくる。

離れ(ハナレ)

「離れ」とは、「離れ家」「離れ座敷」の略で、一軒だけぽつんと離れて建っている家のこと。もしくは同じ敷地内の中心となる建物である「母屋」とは別の、付属的な建物のことを指す。旅館や料亭では、プライベートな空間を保つため、また景色や静寂をより楽しむために、あえてフロントや事務棟とは別に離れを作りお客様をもてなすこともある。一方住宅の場合、離れは家族の個室としての利用の他に、趣味の部屋やアトリエ、お店などとして利用されている。別棟なのでプライベート性が高く、作業に集中もしくは気持ちの切り替えが可能。ウッドデッキや大屋根で母屋と離れをつなぐことによって、行き来しやすい環境を保ったまま、二つの空間を切り離すといった工夫もなされている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。