住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

階下(カイカ)

「階下」とは2階以上になっている建物において、下の階を指す言葉。あるいは階段の下という意味でも使われる。反対語・対称語は「階上」(かいじょう)。マンションなどでは、騒音や異臭、水漏れなど、階下の住人とのトラブルが発生しやすく、入居の際には挨拶を怠らないなど、日頃から注意を払ってトラブルを未然に防ぐことが重要である。問題がこじれると嫌がらせが発生したり、弁護士沙汰になったりするなど、トラブルが大きくなることも。また、中には損害賠償請求や慰謝料の問題にまで発展するケースもあるので、階下の住人に対する十分な配慮が必要である。ただし、階下の住人から苦情を受けたときには、常識の範囲で対応し、必要であれば早めに弁護士に相談することが望ましい。

階上(カイジョウ)

「階上」とは2階以上の建物において、上の階そのもの、もしくは上の階にある部屋を指す言葉。1階から見れば2階以上の部屋はすべて階上と呼ばれることになり、同じく2階の部屋から見れば、3階以上の部屋が階上となる。つまり階上は、起点とする部屋から上の階に属する部屋のことを示す。また、階上という言葉は、階段を基準にして使われるものでもあり、その場合は、下から見て階段の上にあたる部分を意味する。いずれの場合の意味でも階上の反対語・対称語は「階下」(かいか)。建物において使われる場合の「階下」は、2階以上のその下の階、もしくはそこに属する部屋のことを表す。同じく「階下」という言葉で、階段の上方から下方を見た部分、すなわち「階段の下」という意味を示すこともある。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。