土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「外面」とは、物事や物質の外側を指す言葉。人について用いる場合は、主にその人の外見の状態を表す。反対語・対称語は「内面」(ないめん)。不動産や建築に関連する事柄で使われる場合には、建物の外側を表す言葉として使われるのが一般的。外壁や門、植栽、フェンスなど、いわゆる「エクステリア」の意味で用いられることがあるが、この場合は「外観」(がいかん)と表現されることも多い。外観は施主の好みが強く表れる部分で、最近では従来の日本家屋風のものではなく、北欧風やアメリカンスタイルなど、デザイン性に溢れる外観を楽しむ事例も増加。その際には、サイディングボードやタイルなどを資材として用いることが多い。特にサイディングボードはデザイン性に富み、安価で加工がしやすいという理由から、よく選ばれるようになってきている。
「内面」とは、外側からは見えない内側の部分のことを指す。読み方には「ないめん」と「うちづら」があり、「ないめん」は建築物や人間の心理など用途が広い一方、「うちづら」は家族や身内に見せる顔や態度などを表現するときに使用する。「内面修繕」などと使われる場合は欠陥箇所の内側を修理する際に使用される。「内面が美しい」「内面を磨く」という表現方法に使われる場合は、性格や気立ての良さを表すことが多く、使用方法が幅広い。対義語には「外面」が挙げられ、読み方は「がいめん」「そとづら」である。英語では「Inside」と表記され、「インサイド」と読む。内面の美しさが外見にも現れている様を、四字熟語では「竜章鳳姿(りゅうしょうほうし)」や「英華発外(えいかはつがい」などと言う。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。