住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

公道(コウドウ)

「公道」とは、国や都道府県、市区町村などの公共団体が維持管理している道のこと。対する私道は、個人や団体、企業等が所有、管理している土地に設けられた私設の道のことであり、道路はこの二つに分類される。高速道路などの道路法に基づく道路の他にも、農林水産省が指定する農道や林道、一般の交通の用に供している法定外公共物や道路運送法に基づく一般自動車道も「公道」に準ずる。「公道」では道路交通法が適用されて、自動車や原動機付き自転車を運転するには、運転免許が必要。国などの公共団体が管理しているため、修理や拡幅などの工事も公共団体で計画し、業者が請け負う形となる。分譲地等で見かける行き止まりの道路は、私道だが位置指定道路となり、「公道」として扱われる。

私道(シドウ)

「私道」とは、私有道路のことであり、個人・団体の所有地などで、道路として使用している部分をさす。「私道」を設置する目的のうち、建築基準法における「私道」の位置付けとしては、「接道要件」=建築物の敷地が、4m以上の道路に2m以上接していなければならない。これを満たすために、設置を認められる場合がある。この場合、用途が公道と同じと考えられるため、常時誰でも通行可能。また、いったん「私道」として認定されれば、原則として変更・廃止はできない。その他、「2項道路」と言って、幅員4m未満の道路沿いの建替えなどで、道路中心線から2m後退(セットバック)した位置からの建築を求められた場合の、道路沿いの私有地部分も「私道」とされる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。