住まいの反対語・対称語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

剛構造(ゴウコウゾウ)

「剛構造」とは、耐震構造のひとつであり、地震や強風など水平方向の力に対して強い。柱や梁などの材は太くし、また、部材と部材の接合は剛接合して、しっかりと固定することで強さを確保する構造。軸組には構造用合板などを張り、耐震壁を用いる。建物全体を一体化させることで、外力を受けても変形しにくくさせているが、逆に言うと、建物全体が揺れる構造のため、高層ビルのような高い建物には適さない。中低層の建造物によく用いられる。地震が起きた際、地盤の変動に影響されることから、小規模地震では揺れを感じにくいとされ、中規模程度と言われる地震(震度5弱程度)があったとしても建物自体の損傷はないと言われている。

柔構造(ジュウコウゾウ)

「柔構造」とは、構造物が受ける地震の力に対してその力を弱め、または吸収しうるような構造にしたもののこと。柱や梁などの部材の接合部に余裕を持たせたり、構造物の荷重を支える役割以外の壁を用いたりして力を吸収する。構造物の振動周期を長くして、構造物に作用する力を小さくしようとするものだ。高さの高い建物は必然的に振動周期が長くなり、もっとも効果的な柔構造となる。また、伝統的な木造軸組工法に用いられる柱や梁、筋違などで構成される軸組も柔構造と呼ぶ。これらは地震力や風圧力を受けると軸組が変形やねじれなどを起こして、その外力を分散させる。柔構造はビルの他、水路や樋管(ひかん)などにも応用されている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「住まいの反対語・対称語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりやすく解説しているため、初めて目にする方も安心してご利用頂けます。また住まいの反対語・対称語辞書以外にも建築用語辞書や不動産用語辞書などご活用できる用語辞書を数多く集めました。お調べになりたい専門用語があるときにご利用頂けます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。